ラベル GN125-2F の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル GN125-2F の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025/01/04

魔改造バイク初乗り

魔改造・・・2025年出動。

志賀島一周してくれてやった。みんな浮かれてるのかヤエーラッシュ (笑)

まぁ、休憩に誰も居ない三苫に寄ってくれてやった。

若い頃は真冬でも平気で海に入ってたが、おっさんになったら御苦労様です感。

なんだかんだで中国産バイクも8年目。電装系のメンテが始まるかな?



2024/12/08

サイレンサー再制作

抜けを良くしたく、内部の加工をしようと思ってた。

せっかくだから、新品にして加工すっか。

お馴染みの中国から取り寄せて加工。

すごいよね・・・送料合わせて23.000円で新品来るんだもん・・・。

とりあえず・・・ぶった切る・・・。

右サイレンサー内部を10mm、接続管の口径を22mmで前回より太くした。

よりスムーズにタービンが回るようになったかな。

・・・アホかね・・・。



2024/10/06

リアタイヤ交換 / GN125-2F

朝っぱらからリアタイヤ交換。

アンド・・・F・R 各スプロケ、ハブダンパー、シールチェーン交換。

なかなかの手間よのう・・・。

まぁ、今回はコンプレッサー導入してるので楽にはなったかな。


2024/07/18

フューエルフロートセンサー交換

燃料計の動作が怪しくなってたので、センサーを交換。

タンク外してひっくり返して・・・嫌ね・・・ガソリン・・・。

まぁ、交換して燃料計が安定してストレス解消。

んで、志賀島へ試運転。

久しぶりに海を見た気がする。



2024/06/09

メーター交換

スピードメーターの針がブレブレしてた。

外して分解してダンパーオイル注入して作業がかったるいので

いっそのこと今風にデジタルに変えてやった。

汎用品加工でフルデジタルでも良かったが、タコメーターはアナログが好きだから。

配線組み換えは調べるだけだから良いんだけど、上手く収まるように
ステー加工なり作成で手間食うね。

まぁ良い感じになったかな。時計便利。

燃料タンク内のフロートセンサーの抵抗もヘタってるのか燃料計が安定しないから
センサー交換だな。

なんだかんだで7年目に突入してるしな。

・・・魔改造・・・(´・ω・`)

2024/04/07

修理とりあえず

さて、おっさんがイジればチョイチョイよ。(トータルで5時間掛かったw)

まぁ、フロントフォークの捻じれ取りと、取り寄せたメーターケースの微妙な違いに手間取ったけど・・・。

まぁそれなりに修復していけてるかな。

何度でも蘇る悪魔の中華バイクって感じになってきたな。

せっかくなんで、ヘッドライトのトリムリングなんてブッコんでやった。

ワンサイズ小さめを無理やり付けたんで下部の隙間が大きいけど。

まぁ、気に入ったらちゃんとしたサイズに変更してみるか。

ピヨピヨバイザーなんてもんを付けるよりグッと大人なカスタムな感じは出るな。

あとはハンドルを交換して各部微調整で仕上がりかな。






2024/04/06

修理準備

パーツが届きだしたので修理準備です。

そもそもバイク時価額2万円とか向こうの保険屋が勝手につけた
価格を遥かに超える修理見積価格46万円・・・。

修理見積代として見積り代金の10%の5万円払ったわ。

パーツは支給でバイク屋にやってもらってもいいんだけど、
基本、バイク屋さんは人が弄ったバイクは修理しないからなぁ。

ただ、保険の関係上、自分で修理してもいいのかどうかは知らん。

向こうが対物超過特約使ってくれるのかも分からん状態なんだが。

もう知らね・・・今がバイクシーズンなんで自分で勝手に直して乗るわ。

2024/03/16

左折巻き込み事故

どうもっ!!

安全運転なのに定期的に事故るおっちゃんです!

前方走行車両左折で巻き込まれちゃったよ。

前方自動車は減速しながらセンターラインに寄って行ったからこっちは右折するもんだって思って
大幅に開いた左空間を抜けようとしたら大外から一気に左折してきたよ。

逆光っぽい太陽の位置角度や自動車自体の反射でウィンカー出てるのなんて全く見えなかったんだよな。

俺ぐらいになると制限速度40km走行の二人乗りでもバイクを逆立ちさせるんやで!

まぁ、とりあえず体の所々が痛いけど2人とも動いてる。(嫁は一応救急車で搬送)

俺は頭から垂直落下で強打してるのに立って救急と警察のやりとり出来てるから誰も心配してくれない (笑)

脳震とうで頭ふわふわしてるんですけどぉー・・・みたいな。

こういう事故は立ってちゃダメ・・・。

座るか横になってないと心配してもらえない・・・と勉強になった。

おっちゃんがクッションになっったんでGNはミラー破損等はあるけどその他は無傷ぽいから
ミラーをテープでグルグルしてゆっくり自走で帰ってきたわ。

垂直落下したけどフルフェイスヘルメットが効いたかな。

バイクの左折巻き込みの過失割合は一般的に 80:20 あたりらしく、
警察の方が被害者という事で処理しときますって言ってたな。

みなさん運転には気を付けましょう。







2024/03/10

ふらりと試走

暖かくなってきたので、いつものおいさんと今度走りに行くので一応機能チェック。

まぁ、ハイコンプ低ブースト(max 0.1bar) 仕様なんで特にぶっ壊れそうな感じもなく
エンジンも良く回り、それなりにターボの走りも感じられ安定してるんだけどね。

パワーフィルターに自作ガード付けてからというもの、フィルターの目詰まりが解消されたのか
タービンハウジング内のオイル吸出しは無くなったようだ。

しかし、なんだかんだで各所見栄え良く収めたなぁ・・・。

もうこんなの二度と作りたくない (笑)



2024/03/03

メーターバイザー

艶つけに2000円くらいのメーターバイザー付けてやった。

布垂れ風防含めバイザーは数種付けてみたが、これくらいが丁度いいのかもね。



2024/02/12

テールランプソケット改良

なんか天気がいいし暖かいので、おバイクしたらテールランプが付いてない。

なんか接点不良みたいなので、やっぱちゃちな中華クオリティじゃのぅ・・・。

・・・ともったいないけどST250純正から国産ソケット加工移植。

けど・・・あれ?点かない・・・なんだ?と格闘。

LED球は押し込めば点く、電熱球だと普通に点く。

おそらく、このLED球は固定ピンから接点までの距離が浅いんだろね。

・・・と苦手な半田付けで肉盛り番長。

多分、いんじゃない?まだ付けてないから知らんけど。





2023/11/19

テールランプ・フェンダー交換

デカくてダサいと評判の姉妹車種GN125Hのテールランプを組み込む。

両方で3500円くらい。←安い

ダサいどころかめちゃカッコいいと思うんだけどなぁ。


2023/08/27

布タレ風防、再度 / GN125-2F

以前ちょこっと付けてた風防を再度・・・。

昭和があぁぁぁーーーって言う、しょーもないおっさんにならない様にしないとな。

まぁ、シンプルが好きなのですぐ飽きて外すと思うけど (笑)

バイクなんて何か変えて変化を楽しまないとすぐ飽きるんでってところかな。


2023/08/06

湿気飛ばし

ここ最近、たくさん雨が降った・・・カバー掛けてて湿気が籠るので湿気飛ばしに朝の間にダムへ。

まー朝でも8時超えたらバイクなんて乗るもんじゃねーな。

久々に小一時間乗ったが絶好調じゃねーか。

2023/06/10

スポークホイール交換 / GN125-2F

タイヤが前後ともに交換時期にきてるので、5年使用したスポークホイールを交換してやった。

お馴染みの中国から取り寄せ。

第一工場である程度ホイールの振れを見る。許容範囲。

第二工場でタイヤを組み付ける。

屋外作業場で組み換え作業。

やっぱ新品はいいね。




2023/02/28

進撃のイカレバイク / GN125-2F

単に大観峰行ったよってはなし。

ターボ搭載 → 追突事故 → ターボエンジンブロー → エンジン載せ替えターボ無し → 追突事故 → ターボ再登載

再搭載の際に取り回しやブースト圧等、処々変更してたのさ。

登りでフガフガなって綺麗に登れなかった一昨年とは違うんだどっ!!

それなりの速度を維持して登ったんだどっ!!

休憩中、各所で遠目にチラチラ見られてストレスなんだどっ!!

調査兵団の下駄が2000円だったら買おうかと思ったら桁が一個違うがなっ!!

ターボがうまく効いてるのか一つ上のギアで走れるから、大観峰往復の燃費があり得ないくらい良かったんだな。