2023/12/16
2023/10/22
キャブヒーター
2023/09/30
キャッチタンク制作 / GN125-2F
2022/10/16
1/4 - 17mmソケット
2022/04/24
バルブステムシール交換 / オイル下がり
さて、中国からヘッドガスケットが届いた。
1セット 100円 くらいなのに国際送料 1500円くらいかかるので予備用兼ねて3セット購入。
ステムシールをGZ150用の上段にもスプリングが付いてクリアランスを維持するものに付け替える。
ヘッドを外す、やはり負圧でイン側からオイルが吸われオイル燃焼の白煙。
エキゾーストポートは未燃オイルでウンコみたいになってた。
ピストンキットに入ってた上段にスプリング無しは最初に入れた化学合成油にやられたのか
全体的に柔くなってるような気がした。
ステムシール交換後は白煙出ない。
スムーズに作業進んでも4時間くらい掛かるのよね。
ようやくターボの呪いから解放された気がする。
ターボ外してNAでガバガバスロットル操作出来て上までキッチリ回るのは楽だわな。
2022/03/20
エンジン組付け・試走・ふぁっ?!
エンジンを組む・・・部屋でやると時刻関係なくゆっくりやれて快適。
下準備は終わってるからちょいちょいっと組み上げる。
蘇るのだよ!悪魔の中華バイクは!!なんてニヤニヤしてたが・・・。
エンジン載せる → 試走 → オイル下がりのような白煙 → ふぁっ?! → 頭抱える・・・。
・・・うーん・・・腰上程度で組間違いは無いだろ・・・
キット入り組みのバルブステムシールが合ってないのか?
うーん・・・と前回のエンジンで不調が始まった原因を考える。
20L缶で購入した100%化学合成油にしてからなんだよな。
いろいろ調べると古いバイクなどに化学合成油入れると古いバイクはその当時のゴムシール類が成分対応してなくて膨張したりしてクリアランスが狂ったりするんだってさ。
知らんがなそんなもん・・・。
とりあえず交換したバルブステムシールもオイルにやられてダメージ受けてオイル下がりやってると仮定して鉱物油で指定より粘度が高い 15W-50 を探しに。
あるじゃねーか。旧車向けの鉱物油。しかも 15W-50 が。
旧車なんかは部品が揃わないからこういう固めのオイルでオイル漏れをごまかすんだろね。
とりあえずコレ入れて様子見。白煙止まらなければ再度ヘッド外してバルブステムシール交換。
ヘッドガスケットは予備なんてないから再使用とかいう事になるけど大丈夫なんかな?
ブローしたエンジンは腰下OHしてストックしようと思ったが、工具の買い増しや部品等で4万円超えるのと時間も掛かるので程度の良さそうな中古エンジンを35000円くらいで購入した。いつまで乗るつもりなんだ?(笑)
邪魔なブローしたエンジンをスクラップ屋にぶち込んだら 900円くれた。
2022/03/09
2022/02/27
エンジン載せ替え準備
2022/02/23
エンジン・・・イックゥゥーーー。
さて・・・最後の望みで再度エンジン上部を開け、カムとロッカーアームを変えてみました。
前回、ピストン交換して帰路での試走で、こりゃ腰下のベアリングなりコンロッドもだろうな。
・・・なんて嫌な摺動音を聞きながら帰ったんだが一応ストックあったから最後の望み。
外してオイルを拭き目を凝らす。うーん・・・ダメなんだろね。
カムホルダーも焼けたんだろね。
ピストンが油膜切れてカジッてんだからコンロッド小端部のブッシュも逝ってんだろね。
いろんな所からシュワンシュワンと摺動音。
まぁ、完全にブローでロックせずに自走できただけでも良かったと思おう。
つうことでヤフオクで2万円で購入したエンジンはターボ化という魔改造で召されました。
ま、誰がどんな乗り方で何万キロ使ったかも分からないエンジンにしては遊べたかな?
今後は押し入れに眠ってるエンジンの腰上OHして載せ替えです。
ターボはいったん撤去してしばらくNAで乗ります。
まぁ、一度ターボ味わったらまた載せたくなるんだろうけど。
ブロー原因は、油量不足です。
本来タービンをあと5cm上に付けたかったけどフェンダーの干渉や排気管の取り回しの関係であの位置に納めてた。
エンジン掛かってるときはいいんだけど停車時にサイドスタンドによる車体が傾きからオイルも左に寄りタービンシャフトがオイルに浸かる状態。
んでシャフトからわずかずつでもオイルが流れハウジング内に溜まる。
ブースト時のバックタービンでハウジング内のオイルが吐き出されエアクリーナーはオイル付着。
これが嫌でオイルをギリ・・・というかちょい足りないかもなぁにしてた。
峠の登りで後方からブンブン言わせて近づいてくる数台の音が聞こえてたのでペースを上げるべく全開走行。
長い上りなんでソレノイドでブースト解放させて0.05くらいだったけど、オイルが足りなかったみたいね。
峠は壊さないようにぶん回さずに乗ってたけど意外と安定してたから調子にのったら涙目。
外したターボ関連は綺麗にして保管です。タービンは逝ってないようだ。
2022/02/19
異音にて腰上OH / ピストン・シリンダー交換
2020/10/03
中古エンジン 組付け作業 / GN125-2F
やま盛りピストンがヘッドに干渉しないように 1mm のガスケットで工作。
ピストン位置が低くて・・・見た目・・・低圧縮になりそうだけど熱膨張分があるからね。
あとはサービスマニュアルのデータ見ながらサクサクと組み付けるだけよん。
なんにせよ エモいエンジンが組みあがった訳じゃよ。