さて、電磁ポンプを載っけ、加工を施した物を付け
この世はまさに世紀末ルックでファーストアタックへ。
・・・まさかの電ポン不良品・・・おまえもか。もう中華いや・・・。
とりあえず、ブーストは掛かるみたいだから次回は燃調・燃圧の見直し作業。
とりあえずこのキャブだと燃圧は0.3以内で収めないとオーバーフローするみたい。
さて、電磁ポンプを載っけ、加工を施した物を付け
この世はまさに世紀末ルックでファーストアタックへ。
・・・まさかの電ポン不良品・・・おまえもか。もう中華いや・・・。
とりあえず、ブーストは掛かるみたいだから次回は燃調・燃圧の見直し作業。
とりあえずこのキャブだと燃圧は0.3以内で収めないとオーバーフローするみたい。
インテークにとフレキ管繋いでやった・・・なんか速そう・・・。
んで、中国から送られてきた0点が合ってないブーストメーター・・・。
不良だから交換して?って言ったら返金で商品は廃棄していいよって事なんで完成までは付けておく。
針の振れが大きくメーターとして機能しないので水槽用のエア調整バルブで絞って針を安定。
プラッチックなんでブースト圧に耐えれるんじゃろか?
あたまのイカレタおさーんはタービンば載せたったったい。
狙い通りの位置に収まりホッとした。
ワタシノナマエハ ナイト2000 マイケル キョウモイイテンキデスネ
・・・みたいな感じで、キュウウイイィィィィィィーーーン てタービン音が鳴りやがる。
だけど、パーツの加工取付がまだまだあってエンジンに過給はまだまだ出来ないの。
秋口には過給して燃調セッティングに入りたいなぁ。
イカレタ動画作ってみた。
パーツや部材が揃いだしたのでいろいろ加工。
タービン本体は完成してるが肝心のエキパイが来ない。
とりあえずあるものから付けようとブースト計を付けたら不良品。もう中華いや。
タービン以外にも部品点数があるので全てを加工取付に面倒さを感じてる (笑)
うまくターボバイク作れるんじゃろか?