2023/02/11
2023/02/08
追加電装まわり配線修正 / GN125-2F
さて・・・母の物忘れ外来を予定した矢先に尻もちついて圧迫骨折だと・・・。
様子見&家事補助で実家へ。
まぁ行きしな三苫の作業場 (笑) で一号機の修正作業。
ドラレコや追加メーター・電磁ポンプ等の電源をスイッチ一個で全オン / オフ 出来るように。
シート・タンク・ヘッドライト外して・・・配線やり直し・・・時間かかったなぁ。
まぁ、セル回すときにこれらをオフってないと電力足りないからなぁ・・・と思って作業したが、やっぱりコールドスタート時は電装系オフっててもボアゴニョかつハイコンプピストンにしてるからセル回せないな (笑) キック付きエンジン万歳!
冬の排気温度確保対策でバンテージやターボブランケットを付けたが、水蒸気煙幕は出なくなったので仕上げとしてブラックにして見た目良くした。
2023/02/05
2023/02/04
パワーフィルター化 / アドレス110
さて、怪しげなブツが届いたのでぶっ込んでいく。
まー、作りも雑だしメーカーさんとやらは自分らで実車に装着したことあるのかね?ってな。
ステーの溶接もなんか真っ直ぐに付かない角度だし (笑)
ま、パーツメーカーなんて数売れない零細分野だししょうがないか。
ま、とりあえず痛い感じのスクーターになり、高回転まで回りやすくはなったかな?
色々と確認しながら走行するのに一応タコメーターが役に立っている。
パワフィルはやっぱりうるさくはなるね。
冬はあまり出歩かないから作業が進むわい。
2023/01/29
続・電球LED化 / アドレス110
先週、ヘッドライト&ポジション&メーターパネルをLEDにした。
・・・せっかくなら全部替えてやっか・・・。
テールランプはタマタマちゃん替えるだけだからいいんだが、
ウィンカーはリレー変更と整流ダイオードの組み込みが面倒ね・・・。
先週と同じく、全面脱着作業をクソ寒い中、再度やりました・・・。
・・・スクーター・・・外装脱着が面倒ぃ・・・もう嫌・・・。
まぁ、基本近距離バイクなんでLED化でバッテリー負担が少なくなって良いのかしら?
これで多分、廃車まで電球交換しなくていいのかしら?
リレーをキタコのカッコン音有りに変えた。純正リレーより音大きいので良し。
LED化は意外とお金掛かるのでやらなくてもいいんじゃね?・・・てか。
登録:
投稿 (Atom)