2021/09/23

原鶴 / バイク

朝6時・・・近くのダムへ。 ← まだセッティング詰めてんのかよ (笑)

寒いし・・・。もうね・・・雲の中ですやん・・・。

セッティング変えた試走がてら 道の駅 原鶴のひまわり園へ。

行きしな朝倉で あずみうどん とかいう所で昼食。

道の駅 原鶴はコロナ?知ったこっちゃねーし・・・な大混雑ね。

車も渋滞。バイク万歳。

謎の ポポー とかいう果物をゲット。初めてだなこりゃ。










2021/09/19

北東 6.0㎡くらい腰 / 三苫ウィンドサーフィン

微妙なコンディション・・・。

ヒヨヒヨで暇なのでポートで来るおっちゃんにスタボー叫んで

封殺する遊びに切替えたけどタイミングが合わず1封殺に終わった。

プレーニングしてれば速度調整や角度調整してうまく鼻先に位置調整して

「スタボーや!ごるうあぁぁぁーー」して遊べるんだけどね (笑) 


2021/09/18

箱崎~照葉 / バイク

 箱崎のとんかつ屋 井のかわず で昼飯食って照葉あたりで腹ごなし。













2021/09/15

風吹かず・・・腰腹波 / 三苫

さて・・・海に行く途中、ホムセンに寄ってダサさ満開のターボエンブレムを付ける・・・。

昭和の車チックで レトロ感 バンザイ! ダッセーーー(笑)

後ろで失笑するがいいさ!

そして走り出した時のタービン音で マジか!と驚愕するがいいさ!

世の中には希少種ながらまだまだ頭がイカレた奴が居るのだよ。

結局、風入ってなくて永遠にうまくならないサーフィンとやらを邪魔にならない波無い端っこでプカプカしてくれてやった!

そして・・・セッティングと称し、志賀島を回った。

本当に風吹かない時代になってウィンドサーファーとやらも超希少種なんだよな。

ウィンドも頭イカレテたけど吹かなくなってその矛先がバイクに向いちゃってる (´・ω・)



2021/09/12

最近食うたもの

博多区月隈:ピザ&パスタ カンパニョーラ

博多区住吉:焼肉 バクロ

志免町:中華そば 六味亭

糸島市志摩:志摩の海鮮丼屋

春日市:ハンバーグ&豚焼き みや田














2021/09/06

ターボバイク 夏まとめ

色々とキャブセッティングやバルブを付けて流量調整して圧を逃がしたりと条件を変えて試走しました。

んで、最終的に純正フィルター蓋にした。

タービンからの風は全て穴から出ていき、発進時なんかのタービン回りだすまでは穴から吸気。

エンジンも上までよく回り一番いい状態。

・・・それは・・・ブースト0 (笑)

ブースト0ってもタービン無しの全開はメーター0にはかなり近づくがピストンが沈んで吸い込むって工程だから メーターは マイナス0.02位なんだよね。

それがメーター0なんで押し込むまではしないけどいつでも吸いなされやの状態で吸気効率は上がるのかいい感じにエンジンも良く回りパワーも若干あるような無いような (笑)

夏はキャブへの吸気温度が40℃超えてきてキャブ内のガソリンがフガフガなってうまくいかない。

まぁターボ購入する前の事前準備である程度分かってたけど・・・。

けどターボ載ってタービン音してるってドリームバイクじゃん。

結果:最大ブースト0.2

数度の緊急事態宣言中の真夏の三か月工作終わり。

真夏の工作は何度倒れそうになったか・・・。


2021/09/01

大観峰 登坂テスト

さて、走りに影響するものを変更したときは最終テストで大観峰まで毎度行くのね。

それなりの距離と登坂もあるしでここまで走れればぶっ壊れないだろうと勝手に決めている。

見せてもらおうか。インタークーラー ターボとやらの実力を。

小国までは平地で快走ね。

・・・ターボで大観峰登れませんでしたーーーーー!(*´▽`*)

ま、分かってたけどね。気温高くてキャブパーコレーションでフガフガなるだけだから。

ゴム栓外してブースト圧を抜き、なんちゃってNA状態で登坂。

やっぱ単気筒小型バイクにターボ積んでも街乗りで楽しむ程度かな?




ターボバイク