2022/01/31
ポンプ交換 / 無念キャブターボ
メーターでポンプ圧力を見れたので、こんな30年近く前の中古ポンプなんて交換してくれるわ!
・・・って能力も知らずに購入できるうちにと同じ新品買ってストックしてた ← あほと言うらしい。
さらりと交換し、グリセリン入りメーターなのでキャブのガソリンを一度カラにし連打させた。
おーいいぞいいぞ!さすが新品!音も力強いし圧もつおいぞ!
うーん・・・0.09くらいか。
フロート上がってポンプが圧を検知して止まるのは0.05くらいか?
そしてそのまま待ち、圧が抜けて再度ポンプ打つの待った。
あ・・・あ・・・そしてふと答えにたどり着く。
キャブ用ポンプが動作するのは圧がゼロになって・・・← ここに最初に気づかなければならなかった。
だからいくらポンプの圧力の高いキャブ用ポンプにしてもブーストちょっとでも掛かってりゃポンプ動かないんだよな・・・。
いくらセッティング考えたところでそもそもポンプ止まってフロート室に燃料少ないから意味ないのよね・・・しゃべーーーー。
そーかー・・・だからずーっと燃料送り続けるインジェクション用ポンプとレギュレーターで余分な燃料はループさせて・・・てやるんだな。
けど、一度それやったんだよな。
タンク加圧から面倒になって安い常動のポンプとレギュレーターでレギュレーターで0.2設定したらオーバーフロー万歳どころかシリンダーにダダ流れで涙目こいたから低圧のキャブ用ポンプ試して今に至るんだよな。
ここから進むにはキャブ交換から・・・って・・・もうここらでとりあえず終了よ。
ほぼ街乗りメインはそんなに気にせず乗れてるし、キャブ用ポンプでも峠はソレノイドでブースト抜いてちょっとアクセル緩めで乗り切れてるし。
まぁ、答えにたどりつけてキャブターボっちゅう長い暗闇からようやく解放された気がする(*'▽')
もう作り変える気力はしばらく回復しなさそうなんでブローさせない程度に乗りますわ・・・。
2022/01/30
キャブ用燃圧計
ブローしない程度で気にしなくて乗れるようにブースト0.2程度狙いなんだが。
ま、ブーストはマフラー絞って、かつ風量を逃がし街乗りで0.1~0.15で快適。
マフラー抜け良くしたら0.32くらいまで掛かったけど、その分NA状態時の下がスカスカだった。
峠だよ・・・ブースト掛かりっぱでポンプが止まって燃料を供給しないってのは
分かってるから、ソレノイドで開放して坂道の掛かりっぱを0.1にしてもエンジンカリカリ言うのね。
うーん・・・0.1でもポンプ止まってる?
とりあえずで中古で買った軽トラキャブのポンプ。
勝手に圧力0.2くらいと決め付けてテストしてた。
しょーがねぇ・・・ちょいとお金掛かるがちゃんと燃圧計付けるか・・・。
・・・ん?・・・ポンプ圧ゼロ?・・・んなわきゃねーじゃん・・・。
じーーーっとみたらかすかに上がってる・・・・。
このポンプ・・・0.02 くらいじゃん・・・ヘコーーーー。
そりゃちょっとでもブースト掛かりゃポンプ止まってるわな。
ま、そもそも軽トラのキャブなんて燃圧いらんわな。
街乗りはポンプ止まってもギアチェンジや車に合わせてアクセルオフした際にポンプ動くからいいんだろうけど。
いやー・・・こんな圧力のポンプでよく今までブローさせなかったな。恐ろしやー。
ま、圧がちゃんと分かってりゃ乗り方も考えながらで安心だな。
ブースト掛けっぱで坂を制すならとりあえず無難にニスモポンプ0.3kgかな?
ま、しばらくこの仕様で乗るけど。
キャブターボバイク?・・・面白いけど手をだすもんじゃないな。
2022/01/29
2022/01/22
ロースカツ定食 修 / 博多区那珂
ららぽーとガンダム斜め前あたりへ ロースカツ定食 食べに。
ららぽーと工事関係者が多く来店するのでしばらくはお昼近辺は無理かなぁ?
なんか、先週もとんかつ食ってたな。
天気が良かったのでイカれたバイクで笹栗までドライブ。
2022/01/15
登録:
投稿 (Atom)