2022/03/09

エンジン右ガスケット

メモ。

スズキ品番 11482-05211 ジェベル用が合う。

腰下OH時用に取り寄せ。



2022/03/05

西北西 5.0㎡ 腹 / 津屋崎

ストレートオンなのは分かってるが暖かいからこれなら乗ってくれてやろうかと。

いやーオンショア・・・ちょい左か?

さすがに津屋崎まで行ったな。津屋崎まで行くのは15年ぶりくらい。

約 0.1トン がプレーニングし、波をひっぱり、トップターンをするという 「アカギ」 でいうところの奇跡のツモを目指す。

責任払いによって満貫直撃が実現するには「今から自分が切る「北」をアカギが暗刻で持っていて大明槓できる」「嶺上牌でツモ上がる」「大明槓した「北」にカンドラがそっくり乗る」という3つの狭き門を潜り抜けなければならない。

・・・ウィンドって10月以来だから体が覚えてるのはプレーニングとジャイブだけだったな。

コケてばっかだったけど馴染みのおいさんらが居て良かったのかもな。

2022/03/03

ラ王 / 三苫

いまだに何が楽しいのか理解できないラーメン作り。

風も邪魔で面倒くさいだけなんだが・・・やってれば楽しいと思える時がくるのかな?

2022/02/27

エンジン載せ替え準備

押し入れからストックエンジンを引っ張り出しさらりと分解。

部屋の中だと作業が捗るわい。部品が来たらすぐに組める状態まで。

腰下の拡張。今回は切削ビット1000円くらいしたが購入で拡張も早い。

んでターボで昇天したエンジンを降ろす。二時間くらい。

んでベランダで検証作業。

うーん、やっぱコンロッド大端部ダメね。ピストン変えた時より明らかにガタが大きくなってる。

クランクからシュワンシュワン言い出したらエンジン終了の合図だな。

延命出来ないってこったな。峠で異音感じて実家の往復等で時速40km~50kmで100km自走できるかなくらいか?

カムホルダーもえらいこっちゃな。一度軽くでも焼き付くとどんどん進行するのか?

まぁ、あとは中国からの部品待ち。天気も良いのに何やってんだ・・・Orz








2022/02/23

エンジン・・・イックゥゥーーー。

さて・・・最後の望みで再度エンジン上部を開け、カムとロッカーアームを変えてみました。

前回、ピストン交換して帰路での試走で、こりゃ腰下のベアリングなりコンロッドもだろうな。

・・・なんて嫌な摺動音を聞きながら帰ったんだが一応ストックあったから最後の望み。

外してオイルを拭き目を凝らす。うーん・・・ダメなんだろね。

カムホルダーも焼けたんだろね。

ピストンが油膜切れてカジッてんだからコンロッド小端部のブッシュも逝ってんだろね。

いろんな所からシュワンシュワンと摺動音。

まぁ、完全にブローでロックせずに自走できただけでも良かったと思おう。

つうことでヤフオクで2万円で購入したエンジンはターボ化という魔改造で召されました。

ま、誰がどんな乗り方で何万キロ使ったかも分からないエンジンにしては遊べたかな?

今後は押し入れに眠ってるエンジンの腰上OHして載せ替えです。

ターボはいったん撤去してしばらくNAで乗ります。

まぁ、一度ターボ味わったらまた載せたくなるんだろうけど。

ブロー原因は、油量不足です。

本来タービンをあと5cm上に付けたかったけどフェンダーの干渉や排気管の取り回しの関係であの位置に納めてた。

エンジン掛かってるときはいいんだけど停車時にサイドスタンドによる車体が傾きからオイルも左に寄りタービンシャフトがオイルに浸かる状態。

んでシャフトからわずかずつでもオイルが流れハウジング内に溜まる。

ブースト時のバックタービンでハウジング内のオイルが吐き出されエアクリーナーはオイル付着。

これが嫌でオイルをギリ・・・というかちょい足りないかもなぁにしてた。

峠の登りで後方からブンブン言わせて近づいてくる数台の音が聞こえてたのでペースを上げるべく全開走行。

長い上りなんでソレノイドでブースト解放させて0.05くらいだったけど、オイルが足りなかったみたいね。

峠は壊さないようにぶん回さずに乗ってたけど意外と安定してたから調子にのったら涙目。

外したターボ関連は綺麗にして保管です。タービンは逝ってないようだ。






2022/02/19

異音にて腰上OH / ピストン・シリンダー交換

そうそう、なんかエンジンが嫌な音し出したので急遽開けてみてたよって話。

ヘッドからのバルブクリアランスではないノイズが出てた。

それとなんだか金属が擦れ合うシュルシュル音。

さすがにマンションじゃ出来ないので実家へ。そこまで走れるか不安だった。

開ける・・・カム周りは綺麗そうなんだけどなぁ。

あ・・・ピストンはカジッてる & ガスケット抜けてますやん。

やけにすぐにオイル黒くなるなとは思ってたけどヘッドボルトから吹き抜けてたの?

インのバルブシールからオイル下がりしてたのでヘッドも分解。

ま、異音はガスケット抜けとピストンカジりっつうことで作業終了。

ノッキング対策でベースガスケットを0.5mm増やした。

エンジン掛けたらまだヘッド辺りからシュルシュル音。

カムとロッカーアームも替えてみないとダメなのか?日没早くてそこまでじっくり見れなかったからなぁ。

あー・・・また上だけ開けないとダメなのか。

カム外すの嫌いなんだよな。カムチェーンの下が外れると結局腰上全部外さないとチェーン掛けれなくて涙目になるから。

今回もヘッド載せてヨーシしてたら下外れてて再度シリンダー持ち上げてを4ターンくらい食らったんだよ。

しかしどう耳を澄ましても異音はヘッド辺りだからカムとロッカーアーム替えてだめだったらストックエンジン載せ替えようっと。さすがに腰下はしきらんわ。

ヘッド辺りでシュルルル シュルルルって摺動音ってロッカーアームが摺動しか思いつかないよ・・・。

はぁ・・・・。








2022/02/12

片縄山 291m / 那珂川市

無風晴天で暖かい。

濃厚つけ麺 風雲丸。

ラーメン食うから運動してもプラマイゼロ。